フラワーアレンジメント⑦
待合のアレンジメントもクリスマス仕様になりました。
クリスマスをイメージする花や木と言えば、ポインセチア、ヒイラギ、もみの木でしょうか。
今回ご紹介するのは、アレンジメントの中にあるシルバーの丸い実のようなもの・・
シルバーブルニアという南アフリカ原産の花です。
シルバーの色が雪やイルミネーションのようで、クリスマスにぴったりですね。
【花言葉】
シルバーブルニア・・・小さな勇気、おしゃれ
アレンジメントは「フィオリスタぴあに」さんが届けてくれています。
Learn More
年末年始休業期間のお知らせ
こまち臨床心理オフィスでは、年末年始休業の期間を
以下の通りとさせていただきます。
【年末年始休業期間】
2020年12月29日(火)から2021年1月3日(日)まで
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
1月4日(火)より順次ご連絡させていただきます。
Learn More
フラワーアレンジメント⑥
こんにちは。
師走に入り、今年も残すところあと3週間ほどとなりました。
今回はアレンジメントの中からアルストロメリア、それも葉についてお話しします。
アルストロメリアの葉は茎から伸びていきますが、根元の所でぐるりと反転してそのまま育ちます。
私たちが見ている葉は実は裏返しなんだそうです。
アルストロメリアを見かけたら、ぜひ葉に注目してみてくださいね。
【花言葉】
アルストロメリア(ピンク)・・・気配り
アレンジメントは「フィオリスタぴあに」さんが届けてくれています。
Learn More
ブログ更新しました「考え方のクセ⑤予言の自己成就」
「○○になったらどうしよう・・」といつも悪い想像をして
不安になっていることはありませんか?
「考え方のクセ⑤予言の自己成就」
Learn More
考え方のクセ⑤「予言の自己成就」
毎回心配した通りの失敗をしてしまうから、人前で話す事や、一人で何かすることや、
誰かと何かすることが本当に苦手だ。
例えば電話が苦手な人がいたとします。
なぜ電話が苦手かと言うと、周りに仕事のできるしっかりした同期や尊敬する上司がいる中で
彼らにがっかりされないように、間違わずにハキハキと受け答えをしなければいけない
(と信じている)からです。
いざ電話をはじめると「もし声が震えたらどうしよう」
「もし話している途中で噛んでしまったらどうしよう」と不安が頭を駆け巡り
普段おしゃべりをしているときには全く意識しないような、話すテンポ、スムーズさ、
言葉の選び方に妙に意識が向いてしまいます。するとどんどん緊張してきてしまって
本当に声が震えてきてしまいました。
「ああ、やっぱり心配した通りになった」「やっぱり自分は電話が向いてないんだ。...
Learn More
引きこもりと家族
引きこもりという言葉は一昔前からワイドショーなどで取り上げられるようになり、
平成30年にはひきこもりサポート事業が拡充されるなど、現在まで関心を向けられ
続けているように思われます。
厚労省では引きこもりを「様々な原因で長期間自宅などから出ず、自宅外での生活の場が
ない状態」と説明しています。
平成29年の横浜市を対象にした調査では15歳~39歳のうちの約1.4%が引きこもりの
状態にあると言うことでした。
さらに「自分も家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」などの質問に「はい」
「どちらかといえばはい」と回答した「引きこもり親和群」は約7%だったようです。
すると、15歳~39歳のうちの8.4%(推計だと8万7千人くらいになるようです)の人たちは
引きこもりと親和性の高い状態にあると言えるわけで、これだけの人数がそのような...
Learn More