『知ることと意識すること』
春の花というと、みなさんはどんな花を思い浮かべるでしょうか。
『キュウリグサ』という花をご存知ですか?
3~5月頃に咲く花で、道端や空き地、アスファルトの隙間、公園など身近なさまざまな場所で見ることができます。
花びらは淡い水色で、花の中心は黄色く、とても愛らしい花です。名前からは想像がつきにくい姿かもしれませんね。
『キュウリグサ』という名前の由来は、葉をもむとキュウリのようなにおいがすることにあるそうです。
ただ、これほど身近にある花ですが、あまり知られていないのではないでしょうか。
キュウリグサの花は2~3㎜程度ととても小さいのです。そのため、身近にはあるけれど
、なかなか気づかないかもしれません。...
Learn More
アニメ・漫画の戦う女性とジェンダーについて
みなさんはアニメや漫画は好きですか?
アニメや漫画の影響力はとても大きく、個人にとっては心理的な支えになったり、癒しになったり、
元気づけられたりします。
No アニメ&漫画、No Life!の方もいらっしゃるくらいです。
かくいう私もその一人です。
今回はアニメ・漫画の中の戦う女性を取り上げて、ジェンダーについて考えてみたいと思います。
近年、ジェンダーによる差別をなくす動きは進んできています。
ジェンダーとは、社会的・文化的な「女らしさ」「男らしさ」であり、身を置いている社会・文化の中で求められる、
性別による役割意識です。
身体的な性別とジェンダーは分けて考えられます。
古いアニメ・漫画の中では、戦うキャラクターの性別は男性であることが多く、戦う男性主人公のアニメ・漫画は
男の子が観るものという風潮がありました。...
Learn More
ごほうびを上手に使ってできない行動⇒習慣に
2025年となりました。新しい年を迎えて、今年の抱負や、今年こそはこうだったらな、と思うことが
皆さん何かしら一つはあるのではないでしょうか。
しかし、そのようにして思い浮かぶことは、大体は去年も同じようなことを思っていたものであることとも
多いはずです。
これまで、新しい行動を獲得するための記事をいくつか書いてきましたが(行動活性化)、
行動を定着させるためには心理学の中では「ごほうび」が重要と言われています。
心理学の専門用語でごほうびは「強化」とか「強化子」と呼ばれており、
古くから、「新しい行動を定着させるための要因」として知られています。
強化には「自然な強化」と「意図的な強化」があると言われています。
自然な強化というのは、行動をすることによって自然にご褒美が得られることです。...
Learn More
年末年始休業期間のお知らせ
こまち臨床心理オフィスでは、年末年始休業の期間を
以下の通りとさせていただきます。
【年末年始休業期間】
2024年12月29日(日)から2024年1月3日(金)まで
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
1月4日(土)より順次ご連絡させていただきます。
Learn More